これまで「ものづくり・匠の技の祭典」では、
多様な匠の技の披露とともに、
テーマ展示やステージ・体験等で、日本の伝統文化、芸能もお楽しみいただきました。
過去の祭典のアーカイブとともに、
その一部をご紹介します。
茶室の展示
-
茶室は、お茶を振る舞う場所であると同時に、日本の伝統の技が結集しています。ものづくり・匠の技の祭典では、茶室「匠創庵」を展示し、造園や左官、建具、表具、タイルなど伝統的な匠の技をご紹介してきました。
あわせて、お茶の振る舞いや癒しの空間を彩る華道パフォーマンスなど、日本ならではのプレミアムな体験を提供し、外国人の方も含め多くの来場者に楽しんでいただきました。茶室「匠創庵」
内覧会
お茶の振る舞い
華道パフォーマンス
日本の芸能・文化体験
-
三味線・尺八・篠笛などの和楽器製作実演やステージ演奏、絹の生地や優雅な世界を表現する日本刺繍の体験など、伝統文化に触れる機会を提供しました。
和楽器のステージ
日本刺繍の体験
このほか、過去の匠の技の祭典の様子はこちらから。
ステージの映像は動画でみることができます。
「ものづくり・匠の技2019」 | 2019年7月25日(木)~27日(土) TOC展示会場 | ホームページを見る |
---|---|---|
「ものづくり・匠の技2018」 | 2018年8月8日(水)~10日(金) 東京国際フォーラム | ホームページを見る |
「ものづくり・匠の技2017」 | 2017年8月9日(水)~11日(金・祝) 東京国際フォーラム | ホームページを見る |
「ものづくり・匠の技2016」 | 2016年8月10日(水)~12日(金) 東京国際フォーラム | ホームページを見る |