
日本のものづくりの伝統を受け継ぐ団体・企業が匠の技を披露します。
※出展ブースの内容は変更となる可能性があります。 ※下記写真はイメージとなります。
-
いばらき家具・建具
-
-
誇り高きいばらきの伝統工芸品、「いばらき組子」作品とともに、磨き抜かれた伝統の技が輝る作品を一堂に集めました。職人さんとつくる「ミニ障子」「組子コースター」体験も行います。
-
職人さんと「ミニ障子」「組子コースター」が作れます。
-
昭和初期創業の老舗店より若手技術者による実演を行います。昭和から令和へ受継がれる伝統技術を見て触れるとともに作業の「音」からも材料である「木」を感じていただきたいと思います。
-
熟練から若手の家具・建具職人による「いばらきの逸品」を展示します。
-
茨城県内の家具・建具職人が作った木製小物、桐製品の販売を行います。
-
春日部桐たんす
-
-
桐の文庫作成体験を通して桐の質感や桐の特性など、春日部桐箪笥の魅力を体感いただけます。あわせて、伝統的工芸品の春日部桐箪笥の展示販売も行います。
-
桐の文庫作成体験ができます。
-
伝統的工芸品の春日部桐箪笥を展示販売します。
-
日本刀・鎧
- 川越藩火縄銃鉄砲隊保存会/埼玉県の日本刀の匠たち【埼玉県】
-
-
研ぎ師による日本刀の研ぎ実演や、刀鍛冶による銘切りの実演・販売を行います。また、実際にブース内で鎧を着ることもできます。
-
静岡県伝統工芸品
-
-
熟練技能を持つ伝統工芸職人による製作実演を行います。また、葛の繊維を細かく裂いて結び、葛布の元になる掛川手織葛布の糸つなぎの体験ができます。
-
伊勢形紙
-
-
着物の生地に柄や文様を染めるために用いられる形紙「伊勢形紙」の彫刻実演と展示をします。伊勢形紙あかり彫刻体験やミニ色紙彫刻体験もできます。
-
伊勢形紙あかり彫刻体験、ミニ色紙彫刻体験ができます。
-
伊勢形紙の彫刻実演をします。
-
伊勢形紙とそれで染めた反物の他に、照明やアクセサリーなど、いまの暮らしに寄り添ったものを展示します。
-
伊勢形紙、反物、照明やアクセサリーなどの雑貨を販売します。
-
伊賀くみひも
-
-
伝統工芸士による組紐実演を行います。実際に、伊賀くみひもを体験することができます。
-
伊賀くみひも体験ができます。
-
丸台による組紐実演を行います。
-
近江上布
-
-
国の伝統的工芸品「近江上布」と伝統産業「麻織物」の展示、近江上布の手績みと手織りの実演・体験を行います。
-
京もの指定工芸品
-
-
手描友禅体験、金箔でペーパーウェイトづくり、色箔散らし体験ができます。また、京もの認定工芸士紹介と工芸士の作品を展示・販売します。
-
手描友禅体験、金箔でペーパーウェイトづくり、色箔散らし体験ができます。
-
手描友禅実演(手描友禅による半衿への色挿し)、金箔押し実演(仏具などへの金箔押し)、京扇子箔押し実演(扇面やポストカードへの箔を使用した加飾)を行います。
-
京もの認定工芸士紹介と工芸士の作品を展示します。
-
京もの認定工芸士の作品を販売します。ご希望に応じて制作オーダーも受け付けます。
-
京蒔絵
-
-
ヨーロッパの王侯貴族を魅了した京蒔絵の展示や、体験をすることができます。
-
大阪欄間
-
-
熟練の伝統工芸士による大阪欄間の実演をお見せします。木とふれ合う木彫体験もできます。
-
和泉櫛
-
-
やすりを使った仕上げの工程、和泉櫛の製作実演をご覧いただきます。また、つげ櫛、耳かきの製作体験ができます。
-
つげ櫛、耳かきの製作体験ができます。
-
和泉櫛を製作実演します。
-
大阪欄間の展示をします。
-
備前焼
-
-
備前焼1,000年の流れの中で培われてきたロクロ技術と細工物を、作家が分かりやすく解説しながら実演します。ぜひお立ち寄りください。
-
香川表具
-
-
糊・刷毛・カッターといった道具と、緞子を使用した表装の基本を体験しながら、オリジナル御朱印帳を作ることができます。
-
土佐手すき和紙
-
-
和紙に描く(染色)体験で、あなただけの土佐和紙アートをつくっていただきます。また、土佐和紙の素材や色合いを生かした和紙の小物や雑貨を販売します。
-
土佐硯
-
-
硯が出来上るまでの一連の工程を、実物と様々な道具で紹介します。また、手に握り込める程度の小さな硯作り体験ができます。
-
佐賀伝統工芸品
-
-
竹細工、尾崎人形の絵付け体験や、『浮立面』『西川登竹細工』の製作実演をします。
-
小学生から楽しめる、竹細工体験の四海波カゴと郷土玩具である尾崎人形の絵付け体験です。
-
佐賀県伝統工芸品である、『浮立面』『西川登竹細工』の製作実演をします。
-
佐賀の暮らしの中にある工芸品を展示します。
-
浮立面(木彫玩具・節句兜・菓子木型など)、西川登竹細工(竹ざる・竹かご・網代編み弁当箱)、尾崎人形(土笛・土鈴)、肥前刃物(ZDP189包丁・文化包丁・三徳包丁・牛刀など)を販売します。
-
佐賀陶磁器
-
-
伝承の有田焼の絵付け体験・実演が楽しめます。匠より製作された作品の展示販売も行います。
-
熊本の伝統的工芸品
-
-
国指定伝統的工芸品の「肥後象がん」の制作実演を行います。実際に体験をすることもできます。また、肥後象がんをはじめ、肥後の郷土玩具の展示、販売も行います。
-
会津漆器
-
-
本金箔・色粉技法を用いた会津漆器の蒔絵を実演します。本金箔・色粉を用いたお盆蒔絵体験もできます。蒔絵作品の展示もしますので、是非ご覧ください。
-
埼玉畳
-
-
琉球表のフチなし柔道畳と板入れ畳の製作実演を行います。また、置き畳製作体験や畳コースター製作体験もできますので、是非お楽しみください。ミニ畳、置き畳、カードケースの販売もします。