この機会でしか体験できないプログラムが盛りだくさん!
Warning: Undefined variable $dCheck_txt19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/tmp/cap.jml on line 1
今年度の開催は終了しました。
ご来場者の体験風景をご覧いただけます。
- メイン会場
- 全国ブース
津軽塗研ぎ出し体験

津軽塗の特徴である研ぎ出し体験を行っていただきます。
出展者
- 青森県漆器協同組合連合会
ブース番号
- 全-1
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 20~30分
参加料金
- 2,000円
対象年齢
- 13才以上
開催時間
- 7月25日
- 10:30~11:30
- 7月26日
- 16:45~17:45
- 7月27日
- 13:00~14:00
伝統鳴子こけしの絵付け体験

鳴子伝統こけしに自由に絵付けをしていただきます。
出展者
- 鳴子木地玩具協同組合
ブース番号
- 全-2
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 30~60分
参加料金
- 1,000円
対象年齢
- 5才以上
開催時間
- 7月25日
- 10:45~11:45
- 7月26日
- 16:30~17:30
- 7月27日
- 14:00~15:00
からくり屏風を作ろう!

縦にも横にも開くからくり屏風の体験を行います。
出展者
- 山形みらいの匠会
ブース番号
- 全-3
実施日
- 7月25日~26日
所要時間
- 15分
参加料金
- 1,000円
対象年齢
- 6才以上
開催時間
- 7月25日
- 12:00~13:00
- 7月26日
- 15:15~16:15
山形伝統工芸金箔貼り体験

しなの木の材料に、金箔を貼り付ける体験を行います。
出展者
- 山形みらいの匠会
ブース番号
- 全-3
実施日
- 7月26日
所要時間
- 10分
参加料金
- 2,000円
対象年齢
- 7才以上
開催時間
- 7月26日
- 15:15~16:15
川連漆器 蒔絵の絵付け体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 245
予約受付終了
蒔絵で自分の好きな模様も描くことができ、世界に1つだけのオリジナルコースターが作れます。
出展者
- 秋田県漆器工業協同組合
ブース番号
- 全-4
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 60分
参加料金
- 2,057円
対象年齢
- 10才以上
開催時間
- 7月25日
- 12:15~13:15
- 7月26日
- 15:00~16:00
- 7月27日
- 14:15~15:15
伝統工芸組子の和モダンコースター制作

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 304
予約受付終了
組子を、身近に使えるコースターとして自分の手で組み立てることによって、その仕組みや多彩な模様が出来上がる事を体感していただきます。
出展者
- 茨城県家具建具技能士会
ブース番号
- 全-5
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 30分
参加料金
- 500円
対象年齢
- 10才以上
開催時間
- 7月25日
- 13:30~14:30
- 7月26日
- 13:45~14:45
- 7月27日
- 15:30~16:30
鉛筆立て作り体験

紙筒に和紙を張り付け、鉛筆立て制作体験を行います。
出展者
- 全技連マイスター会埼玉県支部
ブース番号
- 全-6
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 20分
参加料金
- 150円
対象年齢
- 7才以上
開催時間
- 7月25日
- 13:45~14:45
- 7月26日
- 13:30~14:30
- 7月27日
- 15:45~16:45
からくり屏風作り体験

実演にある技法など用いて、簡易版のからくり屏風の製作体験を行います。
出展者
- 全技連マイスター会埼玉県支部
ブース番号
- 全-6
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 60分
参加料金
- 800円
対象年齢
- 11才以上
開催時間
- 7月25日
- 13:45~14:45
- 7月26日
- 13:30~14:30
- 7月27日
- 15:45~16:45
スプーン磨き体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 466
予約受付終了
卓越した技術を有する職人の指導による金属研磨体験を行います。
出展者
- 燕市磨き屋一番館(燕研磨振興協同組合)
ブース番号
- 全-7
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 5分
参加料金
- 300円
対象年齢
- 7才以上
開催時間
- 7月25日
- 15:00~16:00
- 7月26日
- 12:15~13:15
- 7月27日
- 10:30~11:30
伝統的工芸品「越中福岡の菅笠」の笠骨キーホルダーを作ろう!!

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 525
予約受付終了
「越中福岡の菅笠」製作技術を用いた笠骨キーホルダーの製作体験を行います。
出展者
- 越中福岡の菅笠振興会
ブース番号
- 全-8
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 30分
参加料金
- 1,000円
対象年齢
- 7才以上
※小学生の場合は保護者同伴
開催時間
- 7月25日
- 15:15~16:15
- 7月26日
- 12:00~13:00
- 7月27日
- 11:00~12:00
掛川手織葛布の糸づくり

葛の繊維を細かく裂いて結んで糸にする体験を行います。
出展者
- 静岡県郷土工芸品振興会
ブース番号
- 全-9
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 30分
参加料金
- 3,000円
対象年齢
- どなたでも参加できます
※10才未満の場合は保護者同伴
開催時間
- 7月25日
- 16:30~17:00
- 7月26日
- 11:00~11:30
- 7月27日
- 12:00~12:30
LED型紙灯り作りの体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 636
予約受付終了
伊勢型紙(地紙)にプリントされた柄を彫刻刀で彫って、「LED型紙灯り」をつくる。この灯りづくりにより、伊勢型紙の技術の一端を体験し、伊勢型紙のすばらしさを実感していただきます。
出展者
- 伊勢形紙協同組合
ブース番号
- 全-10
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 60分
参加料金
- 2,000円
対象年齢
- 10才以上
開催時間
- 7月25日
- 16:45~17:45
- 7月26日
- 10:30~11:30
- 7月27日
- 12:30~13:30
様々な臭いを脱臭する体験

お香や香水の臭いを脱臭する体験をしていただきます。
出展者
- 株式会社シオガイ精機
ブース番号
- 全-11
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 10分
参加料金
- 無料
対象年齢
- どなたでも参加できます
開催時間
- 7月25日
- 10:30~11:30
- 7月26日
- 16:30~17:30
- 7月27日
- 13:30~14:30
大阪府和泉市の伝統産業である「いずみ硝子」「いずみパール」を使用したアクセサリー作り体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 747
予約受付終了
いずみ硝子やいずみパールの熟練された製造技術を持っている職人による説明及び補助を行いながら、参加者の希望に沿ったオリジナルのアクセサリー作り体験を行います。
出展者
- 日本人造真珠硝子細貨工業組合
ブース番号
- 全-12
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- ブレスレット:30分
- ネックレス:50分
参加料金
- ブレスレット:1,080円
- ネックレス:2,160円
対象年齢
- 10才以上
開催時間
- 7月25日
- 11:00~12:00
- 7月26日
- 15:30~16:30
- 7月27日
- 14:00~15:00
王地山焼 一輪挿“鎬(しのぎ)”体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 808
予約受付終了
陶工の指導のもと、自分だけの美しい鎬の文様が入った一輪挿を作製する体験です。
※後日送付(1~2ヶ月ほど)
出展者
- 一般社団法人ウイズささやま
ブース番号
- 全-13
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 30~60分
参加料金
- 1,500円(送料別途800円)
対象年齢
- 13才以上
開催時間
- 7月25日
- 12:00~13:00
- 7月26日
- 15:00~16:00
- 7月27日
- 15:00~16:00
王地山焼 箸置づくり体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 867
予約受付終了
陶工の指導のもと、型抜きし竹べらやスタンプでマークを彫る箸置をつくる体験です。
※後日送付(1~2ヶ月ほど)
出展者
- 一般社団法人ウイズささやま
ブース番号
- 全-13
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 30分
参加料金
- 1,000円(送料別途500円)
対象年齢
- どなたでも参加できます
開催時間
- 7月25日
- 12:00~13:00
- 7月26日
- 15:00~16:00
- 7月27日
- 15:00~16:00
佐世保独楽の立体回転アートと絵付け体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 926
予約受付終了
佐世保独楽の立体的な形を生かしたデザインを指導し、廻った時にどう変わるか考えながら絵付けをします。絵付け後は独楽の廻し方もレクチャーします。
出展者
- 佐世保独楽本舗
ブース番号
- 全-14
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 60分
参加料金
- 1,800円
(ニスを塗って返す場合:送料別途500円)
対象年齢
- どなたでも参加できます
※6才未満は保護者同伴
開催時間
- 7月25日
- 12:30~13:30
- 7月26日
- 14:00~15:00
- 7月27日
- 15:30~16:30
ひねりごまづくりとデコレーション体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 985
予約受付終了
日本の伝統的つまみ細工を取り入れた簡単に遊べるつまみ細工の「ひねりこま」づくりをします。
出展者
- 佐世保独楽本舗
ブース番号
- 全-14
実施日
- 7月25日~26日
所要時間
- 30~40分
参加料金
- 1,500円
対象年齢
- 10才以上
開催時間
- 7月25日
- 12:30~13:30
- 7月26日
- 14:00~15:00
独楽廻し体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 1042
予約受付終了
お持ち帰りできる佐世保独楽がセットになった独楽廻し体験をします。
出展者
- 佐世保独楽本舗
ブース番号
- 全-14
実施日
- 7月27日
所要時間
- 30~40分
参加料金
- 1,200円
対象年齢
- どなたでも参加できます
開催時間
- 7月27日
- 15:30~16:30
電動ロクロによる備前焼製作の体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 1097
予約受付終了
4名の職人が2台のロクロで対面指導を行いながら、電動ロクロによる備前焼製作を体験していただく。希望者は、後日、窯で焼成することも可能(焼成費用・送料は別)。夏休みの宿題(自由研究)として発表出来るように焼成いたします。
出展者
- 協同組合岡山県備前焼陶友会
ブース番号
- 全-15
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 5~10分
参加料金
- 300円
※作品焼成3,000円(体験代、焼成代、送料込)
対象年齢
- どなたでも参加できます
開催時間
- 7月25日
- 13:30~14:30
- 7月26日
- 13:30~14:30
- 7月27日
- 10:30~11:30
銅板カード制作体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 1156
予約受付終了
銅板に昆虫や生き物などのモチーフをボールペンで描くことでモチーフが浮き上がり、銅板カードが出来上がります。さらに、 酸化液を塗ってサンドペーパーで磨くと趣のある色付けも楽しめます。 また、仕上げに表面をラミネートすることで金属の尖端も保護され、怪我などの心配もなく、素敵なカードが出来上がります。
出展者
- 谷口鈑金有限会社
ブース番号
- 全-16
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 15~20分
参加料金
- 500円
対象年齢
- 10才以上
開催時間
- 7月25日
- 14:00~15:00
- 7月26日
- 12:30~13:30
- 7月27日
- 11:00~12:00
藍染体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 1216
予約受付終了
天然藍染液を使った藍染体験。体験する人が、自分で柄を作り、自分で染めることができます。
出展者
- 足利の藍染 藍絽座
ブース番号
- 全-18
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 60分
参加料金
- ハンカチ:1,000円
- 手ぬぐい:2,000円
- コットンストール:3,000円
- トートバッグ:4,000円
- Tシャツ:5,000円
対象年齢
- 5才以上
開催時間
- 7月25日
- 15:00~16:00
- 7月26日
- 12:00~13:00
- 7月27日
- 12:00~13:00
尾崎人形の絵付け体験

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 1279
予約受付終了
尾崎人形の話をしながら、みなさんで楽しく絵付けの体験を行います。
一度は途絶えかけた尾崎人形ですが、絵付け体験を通じてより多くの方に愛される伝統工芸品になればいいなと思います。みなさんのご参加お待ちしております。
出展者
- SAGA HAND WORKS
ブース番号
- 全-19
実施日
- 7月25日~26日
所要時間
- 15~20分
参加料金
- 1,500円
対象年齢
- 7才以上
開催時間
- 7月25日
- 15:30~16:30
- 7月26日
- 11:00~12:00
竹を使った笛づくり

Warning: Undefined variable $dCheck19 in /home/xs440935/monozukuri-takumi-expo.tokyo/public_html/2019/program/n_w.html on line 1337
予約受付終了
製管というものを身近に感じてもらうため、縦笛(ハ長調のリコーダー)の製作を行います。
小刀での唄口作成やキリでの手孔開け、紙やすりでの成形などを行い、手作りの笛を作ってもらいます。
出展者
- 熊本市くまもと工芸会館
ブース番号
- 全-21
実施日
- 7月25日~27日
所要時間
- 60分
参加料金
- 1,000円
対象年齢
- 10才以上
開催時間
- 7月25日
- 16:30~17:30
- 7月26日
- 10:30~11:30
- 7月27日
- 12:30~13:30